こんにちは!
GP法のTenです。
今日は、「ジャンパー膝を改善するためには、整体施術以外にどんな指導が必要なのか?」というテーマで、話をしていきたいと思います。
ちょうど最近、知人からお子さんの膝についての相談を受けて、
うちの整体院に通える距離じゃないので、誰か紹介してって相談があって、
東京ならなんとか行けるかもってことで、東京の先生を紹介したんですが、
その時に、ジャンパー膝の施術で気をつけること、どんな事があるかって話を、その紹介先の先生に話をしたんですね。
その時の話、結構知りたい人もいるんじゃないかってことで、今回このyoutubeでも話してみようと思います
まずは、ジャンパー膝って何かって話から一応しておくと、
文字通り、ジャンプする動作をよく行うスポーツとかをしている人に起きる症状で、
膝のお皿の下の靭帯が、くり返し加わる衝撃で損傷して炎症が起きる、そんな症状ですね。
成長期の子供で、結構激しいスポーツをしている人によく起きる症状で、
成長期で骨の発達と筋肉の発達のズレから、
大腿四頭筋、太ももの筋肉が固くなって、
それによって余計に負担がかかって炎症が起きたりします。
直接の原因は、大腿四頭筋が固まってることなので、
施術としては、大腿四頭筋だったりその周りの関連する筋肉のバランスをとっていくことと、
あとは、膝のテーピングとかも有効ですよね。
そんなに難しい問題ではないですが、
一つ、ここで意識してもらいたいことがあるんですね。
それは何かって言うと、
ボディーマッピングです。
まず、普通に屈伸とかをしてもらって、現状の膝の曲げ伸ばしの歯やすさを意識化してもらっておいて、
そこで、膝の関節の位置を、聞いてみてほしいんですね。
膝がどこから曲がってると普段イメージしているか?
それを聞いてみてください。
結構な確率で、お皿の辺りで曲がってるってイメージを持ってるんじゃないかなと思います。
なので、骨格模型とか見せながら、
多分、今、膝ってココで曲がってるとイメージしてると思うけど、
実際には膝の関節って、ココにあって、ココで曲がってるんだよ
っていうのを、教えて、
そして、実際に曲がってるところを触って教えて、
本人にも触って確認してもらって、
もう一度、今度は、ちゃんとココで曲がってるっていうのを意識した状態で、屈伸してもらうんです。
これは、別に膝に問題が出ている人だけじゃなくて、普通の人でも一緒なんですが、
かなり膝の曲げ伸ばしのしやすさって変わると思います。
痛みがあった人も、痛みが減ったり、なくなったりする人もいます。
膝の関節の位置を勘違いして、本来曲がらないはずの場所で曲げようと、無意識レベルで、しちゃってると、
筋肉が変な緊張して、動きがギクシャクしちゃうんですが、
それを常にやっちゃってると、怪我もしやすいし痛めやすいんですね。
特に成長期の子供だと、自分のイメージと、
ドンドン成長して伸びていくカラダのサイズとのギャップもあるし、
視覚的にお皿の辺りで曲がってるって、無意識的にでも思ってると、それがさらに輪をかけて、変な緊張を生んじゃいます。
だから、ジャンパー膝に限らないですが、
子供で膝の問題で来た場合は、
筋骨格の施術ももちろん大事で、痛みを緩和して、炎症を早く良くさせるような施術も大事ですが、
こういう指導も併せてやるっていうのは結構大事になります。
もちろん、整体師だけでなく、一般の人も、
子供にスポーツを指導している人とかも、
こういうのがあるっていうのを頭の片隅にでも入れておくと、
ちょっとしたことで役に立つし、
パフォーマンスアップにもつながるので、
覚えておくと良いかなと思います。
詳しくはyoutubeで解説してますので、こちらを見てくださいね。
↓