カンジダ菌と腸内細菌(その2)-オリーブリーフ・リンゴ酢・パウダルコ・梅肉エキス等のサプリで対策しよう!公開日:2018年6月30日栄養の話 この記事を読むのに必要な時間は 約 4分9秒位です。 ども、Ten整体院院長のTenです。 さてさて、前回の続きです。 カンジダ菌対策ってどんな事ができるんでしょう? ということを書いていきますが、 その前に・・・、 T […] 続きを読む
カンジダ菌と腸内細菌(その1)公開日:2018年6月28日栄養の話 この記事を読むのに必要な時間は 約 4分58秒位です。 ども、Ten整体院院長のTenです。 今回も腸内細菌シリーズです。(^_^;) 今度読んだ本は、「おなかのカビが病気の原因だった」です。 もうだいぶ経っちゃいました […] 続きを読む
帝王切開と腸内フローラ公開日:2018年6月24日栄養の話 この記事を読むのに必要な時間は 約 3分29秒位です。 ども、Ten整体院院長のTenです。 帝王切開と腸内フローラの関係、最近は結構色んな所で聞くんですが、 赤ちゃんの出産時、 赤ちゃんは出産するまでは無菌状態で腸内細 […] 続きを読む
「腸の力」であなたは変わる-腸内フローラでココロもカラダも変わる!公開日:2018年6月22日栄養の話 この記事を読むのに必要な時間は 約 4分53秒位です。 ども、Ten整体院院長のTenです。 ちょっと前に、リコード法の本を読んでから気になって色々と腸内環境について勉強してます。 探してみると沢山本が出てるんですね~。 […] 続きを読む
パンは同じような酵母で作られている?公開日:2018年6月16日栄養の話 この記事を読むのに必要な時間は 約 1分6秒位です。 ども、Ten整体院院長のTenです。 最近、腸内環境だったりリーキーガットだったり、腸のことについていろいろ勉強しているので、その中からちょこちょこと書いていこうかな […] 続きを読む
《リーキーガットとは?》ほとんどの体の不調の原因をたどっていくと行きつく問題。公開日:2018年4月4日健康一般栄養の話 この記事を読むのに必要な時間は 約 9分0秒位です。 ども、Tenです。 人のカラダやココロの問題の多くが関係してるんじゃ無いかと最近考えているものに、 リーキーガットがあります。 多くの人は、リーキーガットがあるおかげ […] 続きを読む
アルツハイマー病の原因と言われていたアミロイド仮説の崩壊-リコード法で9割が症状改善?公開日:2018年3月3日ココロの話健康一般栄養の話 この記事を読むのに必要な時間は 約 6分40秒位です。 ども、Tenです。 ちょっと前に買った本、 「アルツハイマー病 真実と終焉」 面白そうだと買うだけ買っておいて読めてなかったんですが、 読み始めたらこれがすごい良い […] 続きを読む
生理痛が改善する4つの方法-生理痛の原因はやっぱり冷えだった?公開日:2017年4月11日Ten整体塾健康一般栄養の話 この記事を読むのに必要な時間は 約 4分6秒位です。 ども、Tenです。 ちょっとお薬のお勉強を最近チョコチョコと合間にしてるんですが、 そんな中で色々気がついたことでも書いてみようかな? ってことで、今回はこんなテーマ […] 続きを読む
生甘酒で、腸内環境を整えよう!公開日:2015年10月1日Ten整体塾栄養の話 この記事を読むのに必要な時間は 約 3分14秒位です。 ども、Tenです。 最近一部で生甘酒なんてものが流行ってるんだそうですね。 甘酒ってもともと栄養豊富で、ビタミンB群やアミノ酸や消化酵素などが豊富で、 飲む点滴なん […] 続きを読む
オリーブ葉茶に興味津々公開日:2015年8月7日Ten整体塾栄養の話 この記事を読むのに必要な時間は 約 2分4秒位です。 ども、Tenです。 ちょっと前の某勉強会で、オリーブの話が出たんです。 ピロリ菌をやっつけるのに、色々やってダメだったら、オリーブで云々みたいな話。 へ~って感じです […] 続きを読む
砂糖の話4公開日:2015年8月3日栄養の話 この記事を読むのに必要な時間は 約 1分43秒位です。 糖分のお話を数回に分けて書いてきましたが、前回、血中のブドウ糖の濃度を一気に上げないためにということでGI値のお話を書きました。 このGI値の低いものに果糖がありま […] 続きを読む
砂糖の話3公開日:2015年8月1日栄養の話 この記事を読むのに必要な時間は 約 1分56秒位です。 砂糖について前回まで色々書いてきましたが、今回はじゃあどんなものから糖分を取ればよいのか?と言うことについて書いていきたいと思います。 糖分は脳にとって唯一の栄養源 […] 続きを読む
砂糖の話2公開日:2015年7月29日栄養の話 この記事を読むのに必要な時間は 約 2分21秒位です。 カラダのエネルギー源というと糖分になるわけですが、特に脳に関して云えば他の器官と異なり血液中のブドウ糖からしかエネルギーを得ることが出来ません。 この濃度(血糖値) […] 続きを読む
砂糖の話1公開日:2015年7月27日栄養の話 この記事を読むのに必要な時間は 約 2分9秒位です。 前回ペットボトル症候群について書いてきましたが、今回からそれにも関連する砂糖について書いてみようと思います。 実は砂糖、カラダにとって非常に大事なものでありながら、摂 […] 続きを読む
ペットボトル症候群公開日:2015年7月25日Ten整体塾栄養の話 この記事を読むのに必要な時間は 約 2分13秒位です。 すっかり猛暑続きで暑い毎日ですが、体調などは崩してませんか? これだけ暑いと、ついつい冷たい飲み物をゴクゴクと飲んでしまったりしますね。 皆さんはペットボトル症候群 […] 続きを読む
油の話(その1)公開日:2015年6月8日栄養の話 この記事を読むのに必要な時間は 約 2分6秒位です。 今回から脳にもカラダにも良い栄養の話をいくつか書いていこうと思います。 という事で、1回目は油の話です。 食事から取る油、つまり脂肪酸ですが、単純に分けて飽和脂肪酸と […] 続きを読む
エゴマ油がどこにも売って無い状態が・・・公開日:2015年3月20日栄養の話諸々 2015 この記事を読むのに必要な時間は 約 1分38秒位です。 ども、Tenです。 結構皆さんにおすすめしまくってるエゴマ油、どうも最近テレビでやったらしくてどこにも売ってない状態ですね。 オススメはご近所の岡崎で作ってる太田油 […] 続きを読む
最近興味津々のラクトフェリン公開日:2013年12月21日栄養の話諸々 2015 この記事を読むのに必要な時間は 約 1分57秒位です。 先日の栄養の勉強会の時にチラッと聞いて興味をもったので調べてみたんですが、 ラクトフェリンってスゴく良いんですね。 一部で流行ってるの? 全然知らなかったけど、確か […] 続きを読む
人工甘味料のアスパルテームって安全?公開日:2013年12月20日栄養の話諸々 2015 この記事を読むのに必要な時間は 約 2分17秒位です。 さてさて、糖質制限とかしちゃってると、甘いもの欲しくってもなかなか~なので、 代替的な物が欲しくなったりしますよね。 でも、人工甘味料って色々心配。 で、たまたま見 […] 続きを読む
EPAで血液サラサラに!公開日:2013年12月7日Ten整体塾栄養の話諸々 2015 この記事を読むのに必要な時間は 約 3分15秒位です。 昨日は栄養の勉強会に行ってきました。 今回のテーマは脂質 脂肪酸の話ですね。 ちょっと備忘録的に書いておきます。 僕らのカラダの細胞膜ってリン脂質が二重に重なってで […] 続きを読む
手ばかり栄養法公開日:2013年10月27日Ten整体塾栄養の話 この記事を読むのに必要な時間は 約 1分32秒位です。 昨日書いた栄養療法の病院で教えてもらったんですが、手ばかり栄養法っていうとっても便利な必要な食べ物の量を感覚的に簡単に知る方法があるんですね。 見てみたら僕が持って […] 続きを読む
アドレナルファティーグ(副腎疲労)って知ってますか?公開日:2013年5月5日Ten整体塾ココロの話栄養の話 この記事を読むのに必要な時間は 約 6分59秒位です。 ようやく読み終えました。 最近一部で流行してる本。 医者も知らないアドレナル・ファティーグ―疲労ストレスは撃退できる! 面白い内容でした~。 アドレナルファティーグ […] 続きを読む
体の硬さと糖質制限公開日:2013年3月8日栄養の話諸々 2015 この記事を読むのに必要な時間は 約 1分28秒位です。 今日来たお客さん、 ちょっと前から通われてる方で、 肩こりとか最初に言われてた症状に関しては結構良いんだけど、深いところの緊張がなかなか取れず苦労してたんです。 ア […] 続きを読む
お肌だけでなく頭にも良い!!亜鉛を取ろう!!公開日:2005年5月28日Ten整体塾栄養の話 この記事を読むのに必要な時間は 約 1分49秒位です。 Tenはアトピー持ちなのですが、最近流行しているアトピー対策に亜鉛のサプリメントを飲むと言うのがある。 なので、亜鉛がどうのという話があると、過敏に反応してしまいま […] 続きを読む