さて、脳のリソースを増やす方法を理解するというテーマで今まで色々と解説してきました。

今回も「ビリーフ」についての続きです。

前回まで「○○してはいけない」というリミッティングビリーフについて書いて来ましたが、

今回は

「○○するべき」

というビリーフについて書いてみようと思います。

これを読んでる皆さんにも何かしら「○○するべき」ってあると思います。

簡単な例で説明してみますね。

例えば、ご飯を食べている時に、

「ご飯粒は残さず食べるべき」なんて「ベキ」、ありませんか?

そんな「ベキ」を持っていると、

例えば友達と食事に行ったりした時に、その人がとっても汚くご飯を食べ散らかして、茶碗にもご飯粒がいっぱい残ってるのに

「ごちそうさま~!」

なんて言ったら、

「え~!」

なんて(心のなかで)思ったりしません?

でも、何故ご飯粒が残ってて嫌な感じがするんでしょう?

それは、「ご飯は最後まで綺麗に食べるべき」っていう「ベキ」があるからですよね。

この「ベキ」を持ってない人は、そもそもそんなこと気にもしません。

でも、それって生まれつき持ってるわけじゃないんです。

そう、小さい頃にお父さんやお母さんから

「ご飯粒は残さず綺麗に食べなさい」

って教えられたからですよね。

そして、ご飯粒を残さず綺麗に食べたら、

「○○ちゃん、偉いね~!残さず綺麗に食べたね~!」
とかって褒められたりして、

「ああ、やっぱりこうする“ベキ”なんだ」

って思ったからですよね。

じゃあ、何でお父さんやお母さんがそういうことを教えたかというと・・、

お父さんやお母さんにもその「ベキ」があるからですよね。

ってことは、その前も、そのまた前も、先祖代々・・・。

そうやって、「ベキ」って先祖代々受け継がれてきちゃってるんですね。

ご飯粒を綺麗に食べない人を見るとイラッとしちゃう。

それは、この「ベキ」があるからなんですね。

逆に、ご飯粒を綺麗に食べる人を見たら、この「ベキ」にかなってるから嬉しくなっちゃったりする。

この「ベキ」が良いことと悪いことを区別してるんですね。

そして、(今回は簡単な例なので「ベキ」が自分で出来ないということはありませんが、)この「ベキ」が出来ない自分がもしいたら、それを全力で自分の中から追い出しちゃうんです。

しかも無意識に。

そしてそれが自分の行動や考えを縛り付けてしまいます。

長くなっちゃったので次回に続きます。