砂糖について前回まで色々書いてきましたが、今回はじゃあどんなものから糖分を取ればよいのか?と言うことについて書いていきたいと思います。

糖分は脳にとって唯一の栄養源ですから無くてはならないものです。

問題と成るのは急激に血糖値が上がってしまうという事です。

多すぎてもいけないし、少なすぎてもいけない。

簡単に言ってしまえば、食べ物には、血糖値を急激に上げるものと、ゆっくり上げるものがありますから、血糖値をゆっくり上げる食べ物を取り、急激に上げるものを減らすことで、血液中の血糖値が急激に上がったり下がったりすることを防ぐことが出来るわけです。

血糖値を上げる速さを数値化したものに、GI値というものがあります。

これはブドウ糖を基準値100として数値として表したもので、これが高いものは高GI食品(GI値70以上)、中間が中GI食品(GI値56~69)、低いのが低GI食品(GI値55以下)と言います。

急激に血糖値を上げるのが悪いわけですから、極力GI値の低い食品を主体に食事のメニューを組み立てると良いです。

GI値の表などはネットなどで検索したらすぐに出てきますので参考にしていただくと良いと思いますが、主なのを上げると、

高GI食品:精製白パン、白米、シリアル、フライドポテト、もち、うどん、等

中GI食品:パスタ、全粒粉のパン、砂糖、等

低GI食品:玄米、野菜類、果物、ライ麦パン、そば、肉類、アイスクリーム、等

意外に思われるかも知れませんが、砂糖よりもパンや精製度の高い白米の方がGI値が高いんですね!

玄米は慣れないと食べにくいという人には例えば五分づきとか七分づき等のお米を使うとある程度GI値をおさえることが出来ると思います。
(アトピー等のアレルギーを持ってる方は玄米だと悪化する場合もあるのでいきなり玄米というのはオススメしませんし・・。)

そして果物は甘さが強く感じる割には低GI食品です。

人類の祖先は元々果物を主食にしていたという説もありますが、果物は脳とカラダに非常に優しい食べ物なので摂りすぎない程度に積極的に食べると良いと思います。

次回は果物に含まれる果糖についてのお話を書こうと思います。