こんにちは!
GP法のTenです。

気象病って聞いたことってありますか?

天気の変化とか、気圧の変化で、例えば、

頭痛になったり、
肩や首のコリがひどくなったり、
めまいがしたり、
耳鳴りがしたり、
不整脈が出たり、
手とか足がしびれたり、

昔痛めた古傷が痛んだり、
気分が落ち込んでうつっぽくなっちゃったり、
だるくなったり眠くなったり、

こういう気象の変化によっていろんな症状がでるのを、気象病っていうんですね。

たまにいますよね、

雨が降る前になると、昔怪我した膝が痛くなるから、俺の膝は天気予報よりも正確だ
みたいに言う人、

そんな感じで、気象の変化でいろんな症状が出る人って多いんですね。

一説には、この気象病がある人って、日本でも1千万人位いるって言われてたりします。

今日は、そんな気象病について紹介してみたいと思います

今日は気象の変化でいろんな症状が出る、気象病の話です。

気象病って、文字通り、気象の変化によって、カラダとかココロにいろんな変化が出るんですが、

人間も、自然のなかの一部なので、自然の変化でカラダが反応するっていうのは、特別おかしなことじゃなくて当たり前のことではあるんですが、

それが、過剰に出ちゃう、っていうのが問題なんですね。

天気の変化、例えば気圧とか気温とか湿度とかの変化によって、自律神経がそれに反応するんですが、

その中でも気圧の変化による影響が一番大きいと言われていて、

その中でも、気圧が低下する時に症状が出やすいって言われてます。

実際には、気圧が高いとか低いとかではなく、その変化量に、自律神経が反応するって研究があります。

短い時間で、気圧が大きく変わると、自律神経もそれに合わせて反応しちゃうんですね。

そして、人の体で、気圧の変化を感じているのって、実は耳の奥の方にある、内耳って所で感じています。

内耳の前庭器官ですね、

カラダの傾きとかを感じるところでもあるんですが、

ここは、半規管っていうのがあって、いわゆる三半規管ですね、

それぞれの角度の変化を見分ける半規管が3つあって、その半規管の中にはリンパ液が詰まっていて、その動きによって、カラダの傾きとかを検知してますが、

このリンパ液の圧の変動も実は感知しているみたいで、

その圧の変化が脳に伝わって、いろんな反応を起こすみたいです。

それ自体は別に普通のことなんですが、

この圧の変動を感じているセンサーが、人より敏感な人だと、

そのちょっとした気圧の変化が、過剰に脳に伝わって、

その結果として、自律神経のバランスがうまく調整しきれずに、いろんな症状が出る、そんなふうに考えられてます。

もうちょっと詳しくいうと、

耳の奥の内耳にある前庭器官って、姿勢と眼球の動きも制御しているので、

それによって、めまいが出たり、

肩や首や腰の痛みがひどくなったり、

頭痛になったり、

耳鳴りがしたり、

なんとかバランスを保っていた、古傷のダメージが、バランスを取り切れなくなって痛みとして出てきたり、

さらに、自律神経のバランスを上手くコントロールすることができなくなって、

動悸とか不整脈とか、

気分が落ち込んでウツっぽくなったり、

そういう事が起きるんですね。

で、その原因が、内耳の圧力を感じるセンサーが過敏になってるってことで、

そこは、リンパ液に満たされてるところなので、

単純にいうと、耳の奥のリンパの流れをよくしてやれば、改善することが出来るってことですね。

整体とかでそれをしたい時は、例えばクラニオとか出来る人は、その辺りを調整して、液の循環をよくしてやることと、

あとは、全身のリンパの流れを良くするという意味で、リンパポンプなんかも有効ですね。

こういうことをしていくことで、改善することが出来ます。

まあ、めまいとか耳鳴りに対してする施術とだいたい一緒って思ってもらえばよいですね。

「 めまいの半分はコレが原因!?その原因と治し方【エプリー法】」

そういう意味では、以前この動画でも紹介したことがあるエプリー法なんかも、試したことはないですが有効かもしれません。

そして、さらに、自律神経のバランスが崩れるのも問題なので、自律神経の調整をすると更に良いですね。

今回は、そういう施術でやる方法ではなくて、自分でできる簡単な方法を紹介しようと思います。

2つありますが、

耳に触れて、ぐるぐる回します。
耳の下をやったら、今度は耳の上ですね、ここもぐるぐる回します。
だいたい30回くらいやると良いですね。

そしたら次は、
耳を指で摘んで、引っ張るっていうのをしていくと良いですね。

これは、下から上でも上から下でも良いですが、全体を、3回~5回くらいやると良いですね。

気象病があるなって思う人は、是非コレを試してみてくださいね。

詳しくはyoutubeで解説してますので、こちらを見てくださいね。