カイシンさん、コメント有難うございます。
コメントを読んでから色々と考えたのですが、もしかしたら日本の伝統的なものの中にそのようなものがあったのかもしれませんね。
というのは、明治だったか昭和初期だったかに書かれた、ある柔術の本の活法のところで、脳活法として(三秒押えて三秒放すを繰り返すなんていう、CRIを知っていないと思いつかないような)、クラニオで行なう仮死状態から蘇生させる特殊な方法と全く同じ方法が書かれていたり、
臼井甕男(うすいみかお)の霊氣療法から分かれた手のひら療治の本に、クラニオでやるのと同じような方法の記述があったりとか、
もしかしたら日本の伝統的なものの中にそのような高度なものが内包されていたのかもしれない?と思わせるような資料があるんですよね。
今となっては情報が錯綜しちゃってわからないので、その頃の文献から想像するしかないのですが、そういうものが奥にはもしかしたらあったんでしょうか?
ちなみに、野口晴哉氏は、この手のひら療治を学んだ事があるという事がわかっているそうで、そこからどのくらいの影響を受けたのだろうってのは非常に興味があるところです。
SECRET: 0
PASS:
カイシンさん、コメント有難うございます。
失礼しました。
たまたま武術オタクで療術オタクだし、普通の療術家が読むような本じゃないので、知らなくっても当然ってなもので・・・。
SECRET: 0
PASS:
そこまでいくと、私にはもうわけがわかりませんね(苦笑)ホント、勉強不足を実感します。古流武術の活法にはすごく興味あるので、少ーしずつ気長に調べていきたいなぁと思います。