昨日は栄養の勉強会に行ってきました。
今回のテーマは脂質
脂肪酸の話ですね。
ちょっと備忘録的に書いておきます。
僕らのカラダの細胞膜ってリン脂質が二重に重なってできてるんですが、
このリン脂質、飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸が1つずつくっついてできてます。
この中の不飽和脂肪酸が、オメガ3だったりオメガ6だったりで、その細胞膜自体の柔軟性が変わるんだそうな。
簡単に言うと、
炭素鎖の短いオメガ3は分子構造がクネクネ曲がってるので、隙間が出来やすく、柔軟性に飛んだ細胞になって、
逆に炭素鎖の永いオメガ6やオメガ9はそのクネクネが少ないから柔軟性に乏しいんんですね。
細胞なので、脳細胞から血液中の赤血球までぜ~んぶそんな感じで出来てるので、しっかりとオメガ3系の油を取らないと、細胞から硬くなっちゃう。
そんな感じなんですね。
なので、ちゃんとオメガ3を必要なだけ取ってれば、血管も赤血球も柔軟になるから詰まりにくくなると。
もう一つ、これはちょっとややこしいけど、
オメガ6のリノール酸(普通に使われてる一般的なサラダ油ですね。)は、体内で、
ジホモガンマリノレン酸
に変わるんだけど、
このときに働く酵素活性が日本人には少ないんだそうな。
しかも、補酵素になる亜鉛やビオチンやマグネシウムやビタミンB6が無いとそもそもその酵素も働けない。
そうなると、リノール酸はアラキドン酸っていう油に変わっちゃう。
で、このアラキドン酸からは、炎症を起こしやすい物質が体内で作られちゃうんだって。
要するに、普段の料理でリノール酸ばっかり取ってると、細胞は硬くなるし、体に局所的な炎症が起きやすくなるってこと。
アトピーだったり、喘息だったり、花粉症だったり・・・、
炎症が関わるものにはこういうことも原因の一つになるんですね。
じゃあ、どうすれば良いの?
ってなると、これは絶対量ではなく、体内に取り入れる油のバランスなので、
・オメガ3系の油をいっぱい取るのと、
・オメガ6系の油を減らす、
この両方を意識しないといけないんです。
オメガ6:オメガ3=1:1 位の比率を目指して取ればいいんですが、実際にはそれは無理。
なので、せめて、4:1位の割合でオメガ3系の油を取れば良いんだそうな。
これは現代人の食生活では実は無理なお話で、そうなると、サプリとかで取るのが一番手っ取り早いってことになっちゃう。
うちでは普段も、えごま油や亜麻仁オイルをサラダやら何やら何でもかんでもかけて食べるようにしてるけど、多分それでも足りないんですよね~。
ちなみに、こういう研究の元になった研究に、イヌイットと、同じくらいの緯度に住むデンマーク人の色んな疾患の発症率を比べた研究があるんですが、それによると、
心筋梗塞も、気管支喘息も、乾癬症も、10倍以上発症率に差があるんだ壮です。
他にも、糖尿病も胃潰瘍もガンも、明らかな有意差があったんですね。
で、その人達の血中の油の組成を見てみると、
野生のアザラシ等を食べてたイヌイットは明らかに血中のEPAの量が多かったんです。
そしてもう一つ大事なのが、イヌイットはデンマーク人と比べると、動物性のタンパク質を倍以上取ってたんです。
まとめると、良い油(オメガ3)と良いタンパク質、これがまず大事ってことなんですね~。
オメガ3系をちゃんと取ると、他にもこんな効果が期待できるんだそうな。
・血栓抑制
・糖尿病
・高血圧
・腎疾患
・動脈硬化
・肝疾患
・心疾患
・リウマチ
・がん細胞の血管新生抑制作用
いや~、今回も勉強になりました。(^^)