こんにちは!

慢性的なカラダの痛みや自律神経のバランスから来る不調にお悩みの方のための、
武術の技と脳の反射システムを利用してココロとカラダのバランスを整えるGP法Ten整体院院長のTenです。

ものすごく久しぶりに名古屋でGP法の復習会と稽古会をやりました!

遠くは滋賀県や東京や富山からの参加者もあり、みんなで楽しく色々しましたよ。(^^)

まずは、カラダの使い方の稽古から。

GP法でのカラダの使い方は、Tenがやっている新陰流の礼法を一番の基本としています。

そして、

座ることと、立つこと、姿勢を正すことがとってもとっても大事なんです。

普通は何気なくやっているけど実はこれがちゃんと出来ていない事が多いんですね。

そして、立つこと座ることが出来たらその次は、歩くことがとっても大事。

ちゃんと軸を立てて、その軸の方向性にそって歩くということがとっても重要なんですね。

なので、それをみんなでまずは練習です。

blank

木刀や袋竹刀を持って、腰がねじれたり上下左右にずれたりしないようにまっすぐ歩きます。

意外とこれが難しいんですよね~。

ある程度慣れてきたら、今度は中段に構えて真っ直ぐ歩くです。

blank

普段竹刀や木刀なんて握ったことない人ばかりでしたが、意外としばらくやってると感覚つかめてくるみたい。

そして今度は、

剣先を手でおさえて軽く負荷をかけながら歩きます。

blank

歩く時、練習してないとどうしても力の流れが途切れちゃうんですよね。

途切れず、節を作らず、スルスルと歩けるのが理想です。

GP法の基礎セミナーでは、触れないで硬結を緩める方法っていうのをやりますが、

実はこうやって軸をちゃんと作って方向性つけると、さらに効果が上がるんです。

木刀持ってると、余計にわかりやすいですね。

blank

木刀を持って構えただけで、

お腹の圧痛が変化してユルユルになるっていうのをみんなでやってみました。

不思議ですよね~。(@_@)

そして次にやったのは、

GP法で実際に使ってる2教や3教や小手返し、

柔術とかやったことないと、

「それ何のこと?」

ってなるので、柔術の簡単な取り口をいくつかやりました。

blank

Tenは十代の頃からやってるので慣れ過ぎちゃって難しさがわからないんですが、(^_^;)

皆さん、首をひねりながらなんとかやってました。

そして最後に、GP法の基本のルーチン。

blank

ベテランの先生も、先日セミナー終わったばかりの先生も、一緒に同じルーチンを練習です。

やっぱり基本が一番大事なんですよね~。

ということで、最後に集合写真。

blank

楽しかったです~!\(^o^)/

次回は9月頃に勉強会かな?

GP法基礎セミナー@名古屋、只今参加者募集中!
GP法基礎セミナー