こんにちは!
GP法のTenです。

さて、今日は、繊細さんがもっと楽に生きるためにできる方法ということで、

繊細さんについて話してみようと思います。

繊細さんっていうのは、他の人には気が付かないような些細な変化に気が付きやすい人のこと。

アメリカの心理学者エイレン・アーロン博士が提唱した、HSP、
Highly Sensitive Person(ハイリ―・センシティブ・パーソン)の略なんですが、

これを、「繊細さんの本」って本をだした武田友紀(たけだゆき)さんが、
当初は「敏感すぎる人」とかって訳されていたんだけど、その呼び方はあまり気持ちの良いもんじゃないので、
自分の繊細さを克服すべき課題だととらえるのではなく、いいものとして捉えようということで、
親しみを込めて呼べるように「繊細さん」って名付けたんですね。

そして、逆に、繊細さんじゃない人は、敏感じゃなくて鈍い人っていうと、これまた気持ちの良いもんじゃないので、非繊細さんって名付けたんです。

繊細さんは、
繊細な感性を持っていて、いろんな他の人に気が付かないようなことに気がついちゃって、それによってストレスを感じやすかったりする、そういう人のことで、

この繊細さっていうのは、性格の問題というよりも、実は生まれ持った気質で、

脳のシステムの問題なので、変えることは出来ない、

そして、だいたい5人に1人位の割合でいるって言われてます。

そして、背の高い人が身長を縮めることができないように、繊細な人が鈍感になるとか、気づかずにいることは出来ないって、
この「繊細さんの本」の中でも紹介されています。

ところが、

僕も結構この繊細さん気質あるよなって思って、興味を持って何冊か本を読んでみたんですが、

けっこう、原始反射が残っている人の特徴と似てる部分があるんですよね。

繊細さんの特徴を読めば読むほど、原始反射が残っていることによる特徴っぽいなって思っちゃうんです。

今回は、そんな繊細さんと原始反射について話をしてみようと思います

繊細さんにも色んなタイプがあって、というか、繊細さの強度も人それぞれなんですが、

こんな4つの特性があるって言われてます。

・処理の深さ(depth of processing)
・共感と感情的な反応(enpathy and emotional responsiveness)
・過剰刺激(overstimulation)
・些細なことに敏感(sensitivity to subtleties)

そして、この4つが連動して、繊細さの元になっています。

そして、この4つのうちの一つでも当てはまらないのがあったら、繊細さんではないって定義みたいですね。

ちなみに、

・処理の深さっていうのは、普通の人と同じものを見ても、より多くのことを受け取って、それを深く複雑に考えるという特性で、

一つのことを考えるときでも、一面から見るだけじゃなくて、色んな面から考えちゃう、

だから、答えが出るまで時間がかかるし、なかなか決めれないとか、そんな特徴として現れます。

・そして、共感と感情的な反応っていうのは、感情移入しやすいってことですね。

他人の感情の浮き沈みに敏感で、

例えば、怒られてる人を見ると、自分が怒られてるように感じたりというように、
人の感情の動きを、自分の事のように感じやすくて、いろんな影響を受けやすい

そんな特徴で、例えばテレビのドラマとか見てても、そこに感情移入したりします。

その特徴のおかげで、周りの人の感情にいち早く気づくことが出来ます。

・そして、過剰刺激というのは、文字通り、刺激を普通の人よりも過剰に感じちゃう特徴で、

音だったり光だったり、いろんな刺激に敏感なので、

人混みが苦手だったり、例えばドンキの圧縮陳列みたいに、所狭しと色んなものがごちゃごちゃって並んでるようなお店とかだと、もう想像しただけで疲れちゃうとか、
人の多い集まりとかに行くと、ものすごく疲れ切っちゃったり、
そんな感じですね。

・そして、些細なことに敏感っていうのは、光とか音とか匂いとか、五感が敏感で、
ちょっとした物音が気になって眠れなかったり、
香水の匂いが気になったり、味が気になったり、
そういうことに敏感な特徴です。

こういう特徴があることから、

・人がたくさんいる場所に行っただけで、疲れ切っちゃったり、
・ちょっとした他人の言葉を受け流せずに傷ついちゃったり
・相手の気持を察しすぎちゃって、自分の意見がなかなか言えなかったり
・相手のちょっとした仕草も深読みして「自分は嫌われてるんじゃないか」って落ち込んじゃったり、
・適当に済ますことが出来なくて、あれもこれもと調べてるうちに、仕事が遅いって言われちゃったり、

そんなふうなりやすくて、生きづらいと感じている人が多いんですね。

ただ、繊細さんが繊細であることは決して悪いことではなくて、
実はそれは、他の人にはない能力でもあるので、
それを有効に使うってことが出来れば、他の人に出来ない才能を発揮できるっていうことにもつながります。

先程の、処理の深さっていう特徴も、人が考えることも出来ないくらいに一つのことを掘り下げて考えることが出来るので、
他の人が考えつかないようなアイデアを思いついたり、
だれも出来ないような事ができるようになったり、
そんなメリットもあるんですね。

さてここでようやく原始反射ですが、

繊細さんっていうのは、生まれ持った気質で、持って生まれたものなので変わらないって言われてますが、

原始反射が残ってる人の特徴と結構カブる部分が多いと感じてます。

ホントに持って生まれた気質だったら変えることは出来ないですが、

もしかしたら、持って生まれた気質に加えて、この原始反射が残っていたりすると、

さらに輪をかけてそういう特徴が出ちゃったり、そんなこともあるんじゃないかな?

そんなふうに思ってます。

なので、繊細さんの特徴の良いところはそのままで、

マイナスに働くところを、この原始反射の統合を行っていくことで、緩和していくことって出来るんじゃないかな?

そんなふうに思います。

例えば、お母さんのお腹の中にいたときの反射で、恐怖麻痺反射っていうのがありますが、
これは、ショックなときとか危険を感じた時に、
そのショックが去るまで、こうやってギュッと固まって、見を守ろうとする反射で、

その次に出る反射である、モロー反射っていうのは、ビックリしたときに、両手を上げて驚くような動きをする反射です。

この2つが最初に現れる反射なので、すごく重要なんですが、これが十分に統合されていないと、この後に出てくる色んな反射にも影響を与えちゃいます。

恐怖麻痺反射が残っている人の特徴って、

音だったり光だったり触覚だったり、そういう感覚が過敏で、ちょっとした音でビクッと固まっちゃったり、
ちょっとしたことでフリーズしちゃって、思考も一緒に停止しちゃってものが考えられなくなっちゃったり、
まだ起きてもいないことを先回りして考えちゃって、心配になっちゃったり、
先回りして色んなことを考えちゃうから、感情を表現するのが苦手だったり、

そんな特徴があるんですが、

繊細さんの特徴と重なる部分ありますよね?

そして、恐怖麻痺反射の次に出てくるモロー反射ですが、これが統合されずに残っていても、

例えば、
視野に入ってくる色んな情報を、普通の人は必要ないものは無意識レベルでフィルターをかけて必要な情報だけ拾いますが、色んな情報をそのまま受け取っちゃったり、
音に関しても同じように、必要ない音はフィルターをかけて、必要な情報だけ拾うのが、そのまま受け取っちゃったりして、
そのせいで、光や音にも敏感だったり、
皮膚の感覚も敏感で、ちょっと振れられただけでビクッとしちゃったり、
そのせいで、臆病で、あまり人と打ち解けることが苦手だったり、対人関係が苦手だったり、
色んな情報を拾っちゃうので疲れやすかったり、

そんな特徴があります。

これも、繊細さんの特徴とかぶる部分がありますよね?

この2つが最初に出る反射なので一番大事なんですが、その後に出てくる色んな原始反射も、それが残ってることによって起きるいろんな特徴があって、
それらが、やっぱり繊細さんの特徴とカブる部分が結構あります。

そしてこれは、反射なので、意思とは関係なく勝手に反応しちゃうんですね。

繊細さんって、生まれ持った気質で、持って生まれたものなので変わらないって言われてますが、

結構、この影響も受けてるんじゃないかなって思うんですよね。

ホントに生まれ持った気質だったとしても、そこにこの原始反射の影響がプラスされてたら、さらに生きづらさを感じやすくなりますし、

せっかくある、繊細さんのプラスな面も、これでおさえられちゃうんじゃないかなと思うんです。

なので、こういう原始反射の統合のワークだったり施術だったりをしていくっていうのは、
繊細さんで悩んでいる人の助けになるんじゃないかと思っています。

具体的な、自分でできる原始反射の統合の助けになる方法っていうのは、過去に動画で解説してますから、
詳しくはそちらをみてもらえたらと思います。

詳しくはyoutubeで解説してますので、こちらを見てくださいね。