ヘルニアの謎 -ヘルニアになったってホント?

最近、椎間板ヘルニアと病院で診断されたというお客さんを良く見たり、相談を受けたりして、色々と勉強したり、実際の施術の中で体験した事などから、思うことをつらつらと書いてみたいと思います。

結構面倒な話ですが、参考になってくれると嬉しいです。

実はうちにも病院で椎間板ヘルニアだと診断されて青い顔をしてやってくる人が時々います。

ですが、聞いて見ると、MRIを取ったわけでもなく、レントゲンと簡単な動的テストをしただけで椎間板ヘルニア或いはヘルニアの疑いありと診断している医者はかなりいるようです。(小さい個人病院ではそもそもMRIなんて無いですからね)


まず一つ言える事は、

大きな病院でMRIなどを取らずに椎間板ヘルニア或いはヘルニアの疑いと診断されたからといって、すぐに自分は椎間板ヘルニアなんだと落胆しないで欲しいという事。
(そもそも椎間板ヘルニアによって直接的に痛みが出ることはありません!)

もしもそのように診断されたら、少なくともMRIを撮ってもらってしっかりと画像で確認しましょう。

また、セカンドオピニオンと言う手を使うのも大事な事です。

実は椎間板ヘルニアではなくて整形外科的には筋筋膜性疼痛症候群(名称あってたっけ?)とかいう名称で言われるものである可能性が非常に高いです。

もしそうであれば、筋膜系に働きかける事の出来る療法を行う事で軽減は可能である場合が多いです。

オステで言えば(そのまんまですが)筋筋膜リリースだとか、クラニオ、それからストレイン・カウンターストレインとか。カイロ系で言えばAK(アプライドキネシオロジー)の系統とかSOT(仙骨後頭骨テクニック)とか。あと違う手技でSI(ストラクチキュアルインテグレーション、いわゆるロルフィングですね)とかがその代表ですかね?
(ただし、施術者の技量に寄りますので、筋筋膜と名乗ってるからといってどこでも良いと言うわけではない所がちょっと難点ですが・・・。)


長くなるので、次回に続く。

ヘルニアの謎2 -ホントのヘルニアって?

ヘルニアの謎2 -ホントのヘルニアって?

前回からの続きです。
まだ読まれていない方は、コチラ(ヘルニアの謎1)を読んでくださいね。

では、MRIを取ったり様々な検査をした結果、椎間板ヘルニアが確実に見られて、しかも椎間板ヘルニアによって引き起こされた症状であろうと診断された場合にはどうでしょうか?


そもそも、そういう人が病院に行くきっかけというのは、痛みや痺れを訴えて病院に行く場合が(当然ではありますが)多いようです。

ですが、椎間板ヘルニアによって神経が圧迫される事によってすぐに痛みや痺れとなって表れる事はありません。


あくまで椎間板ヘルニアにより神経が圧迫される事によって起こるのは、神経の圧迫による情報の遮断です。

これにより、

末端から脊髄に向う神経からの情報が遮断されて、知覚がなくなる(麻痺)という状態、

或いは、

脊髄から末端に向う神経の情報が遮断されることによる筋肉の運動の麻痺

と言うのがまず起きる現象です。

(実際に軟組織である椎間板のヘルニアによる圧迫程度で本当にこのような情報の遮断が起こるのかということに対する否定的な意見もあります。どちらかというと僕的にはこっちの意見に賛成なんですが、一般論ではないので、これに付いてはとりあえず今は置いておきます。)

そして、これによって、筋肉の働きが制限される事によって、制限されていない筋肉に高い負荷がかかり続けることによって組織を痛めたり神経系の補償作用などによって、二次的に痛みや痺れが起こるというメカニズムなのです。



ちょっと分かりにくいと思うので、例えを書きます。

例えば10本の筋肉が束になってあったとしましょう。

その中の4本が、神経系の問題から運動の指令が来ない為に働く事が出来ないとします。
そうすると、残りの6本は、4本の筋肉がしない仕事を分担して行なう事になります。
(何となく、最近の大幅なリストラをやった企業などで起きている現象と似ている気がするのは僕だけでしょうか?)

つまり、今まで10本の筋肉で分担していた仕事を、常に6本で分担して行なわなければいけなくなってしまったわけですね。
当然、今まで以上に疲れますよね。疲労もたまります。

疲労もたまり続ければ、いつかは限界に来ますよね。

そんなときに、その6本の筋肉たちは、身体に痛みや痺れとしてメッセージを送るわけです。

「いい加減にちょっと休ませてくれよぉ~!!」ってな感じですかね?

だから、入院治療などで、しばらく休みを取ると、一時的に痛みや痺れが緩和されたりするわけです。

ちなみに、手術以外で一般に病院等で行なわれる保存療法というのは、この状態を改善する為に”筋肉の強化&動きの合理化”をすることで、6本の筋肉たちを鍛え上げて今まで10本でやっていた仕事を十分に6本で行なえるようにするという事だと思ってもらって良いです。


このことを理解している医者は、ちゃんとMRIも参考にし、静的・動的検査を細かくチェックして、総合的に椎間板ヘルニアかどうかを判断するはずです。

いろんな人に聞いてみると、意外にそこまでやってる医者は少ないみたいです。
まぁ、仮にそこまでしたとしても、一般の病院では次にとるアクションは同じなわけですからしない気持ちも分かりますが・・・。

また、そこまでやっていても、通りの良い名前として椎間板ヘルニアと診断書に書く場合も多いみたいですね。
患者側としても会社などに説明する為にはそのように名前の通っている病名を望むという相互関係もあるような気がしています。
だって、筋筋膜性疼痛症候群とかいわれても普通の人は会社に説明できないですもん(^_^;))

あと、もう一つの問題点としては、痛みを訴えてやってきた患者さんに対して、痛みではなく麻痺を指標にして判断するという事も、医者と患者相互の関係として行き違いが生じる場面も多くなるわけで非常に難しい事だと思います。(そもそも、あんまり細かな説明しても聞かない人多いでしょ?)


まあ、そんなこんなな理由やら現在の医療制度の問題などのいろんな絡みから、椎間板ヘルニアと言う病名は簡単につけられてしまいます。

長くなるのでまた分けました。
続きは、椎間板ヘルニアだと確定診断されたらというお話を書こうと思います。

ヘルニアの謎3 -ホントにヘルニアだったとしたら?

ヘルニアの謎3 -ホントにヘルニアだったとしたら?

前回は、椎間板ヘルニアの診断に関するお話でした。

過去の記事
ヘルニアの謎 -ヘルニアになったってホント?
ヘルニアの謎2 -ホントのヘルニアって?

今回は、病院で実際に色んな検査をして、確かに椎間板ヘルニアでしょうという確定診断がなされた場合のお話です。


一般的な病院では診断を確実に行えば、事後療法、対症療法に突き進む事になります。
具体的には、もう出来てしまったものはしょうがないとして保存療法を行うというのが一つ。
もう一つの選択肢は、出来てしまったんだから手術をして患部を取り去ろうという方法。

実際の具体的な方法論としては様々な方法がありますが、やることはほぼこの2つだけです。


つまり、じゃあ何故それが出来たの?って話は全く医者の範疇外ということになるわけですね。
(一応お断りすると、そうではなく原因治療(=本治法)を目指すところも一部あるようですけど、一般的ではないようですね。)


さあ、やっと本題です。


じゃあ何故それが出来たの?

この答えは?



恐らく殆どが筋筋膜性の異常によって機能障害が起こり、その結果、持続的に筋肉によって骨に負荷がかかり続ける事によって引き起こされたんだと思います。


では、なぜ筋筋膜性の異常がおきたの?

これ関しては、それはどこかの骨折や捻挫・打ち身かもしれませんし、手術等による筋膜系の癒着かもしれません、皮膚や筋肉を切断するような事故であったかもしれませんし、お腹の問題からかもしれません。
あと、比較的多いと感じるのは腰部を上手くつかえていない事によって、その補償を上半身、腕や肩や首周辺の筋肉で負担する事によって起こるという事も多いようです。

それには様々な理由があるのでしょうが、その結果起こった筋膜の異常と言うのが大本の原因だと考えて間違いないと思います。
(筋膜というのは、色んな性質を持っていますが、癒着を起こしやすい性質も持っているのです。)


じゃあ、どうすれば良いの?といった場合、実は、以前に書いた椎間板ヘルニアでなかった場合と同じく、筋筋膜系に働きかける方法を取る事で軽減する事は十分に可能だと考えています。

前にも書きましたが、繰り返し書くと、このような療法には次のようなものが主にあります。(他にもあるかもしれません。)

オステで言えば筋筋膜リリースだとかクラニオ、それからストレイン・カウンターストレインとか。カイロ系で言えばAK(アプライドキネシオロジー)の系統とかSOT(仙骨後頭骨テクニック)とか。あと違う手技ではSI(ストラクチキュアルインテグレーション、いわゆるロルフィングですね)とかがその代表です。


実際に、うちにきたお客さんの中でも、MRI画像で大きくみえた頚椎の椎間板ヘルニアが(実際に見せてもらいました。)、3ヶ月の施術で殆ど確認できないくらいにまで小さくなったという例があります。

そう、以前の書き込みで、医者ではヘルニアを十分に確定してもしなくても次のアクションは同じだから云々と書きましたが、実は整体でも同じなんですね。

(だからと言って、な~んだ、じゃあ、何件もの病院を廻って確実な診断を行なう必要なんて無いじゃん!!なんて思わないでくださいね。状態の把握はとっても重要なので、必ず、まず最初に病院に行ってください。知っていて行なうのと知らないで行なうのとでは全然違いますから。)

ただし、重要な事ですが、筋筋膜系の療術を行っていると名乗っていても、あくまで手技ですので技術が十分に無ければ対応できないという事は知っておかないといけません。
病院の場合には壊されるなどという事はあまり無いでしょうが、整体(カイロ・オステ含む)は壊されるという事が実際に起きうる場所ですから、十分にリサーチをして十分すぎるほどの確認をしていく必要はあると思います。



サブコンテンツ

お電話でのご予約は

ご予約について

ご予約は、ネット予約とお電話で受け付けています。
豊田市のTen整体院:初回限定割引

お電話のご予約方法(受付時間10:00~20:30)


0120-93-4815 へ電話!

「はい!Ten整体院です!」

と、電話に出ますので、

「初めてですが、ホームページを見て、予約をしたいです。」
とおっしゃっていただけるとスムーズです。

③合わせて、
  • お名前(フルネーム)
  • ご希望の日時
  • ご希望の担当(院長又は副院長)
  • ご希望のコース:こころとからだじっくりコース
    ※初回のご予約は「こころとからだじっくりコース」でお願いします。
  • 連絡先
をお伝え下さい。


※施術中などで電話に出られない場合が多いです。
 しばらく時間を置いてもう一度おかけ直しいただくか、
 ネット予約からお願いします。



blank

このページの先頭へ